こんにちは!スタッフの川合です。
オーガニックコスメNo.1ではお買い物をしてくださったお客様へ【月刊オーガニックコスメNo.1だより】という、ちょっとしたご案内を同梱しています。
今回は2025年1月号に掲載したコラムをこちらで紹介しますね。
老化を早める「糖化」を防ごう!
糖化とは体内で余分な糖分がタンパク質や脂質と結びつき、体に悪影響を及ぼす化学反応のことを指します。
この過程で生成される物質を「AGEs(最終糖化産物)といい、老化や様々な病気の原因になるとされています。
糖化が引き起こす影響
AGEsは体の中で蓄積し、細胞や組織を硬化・損傷させ、老化や病気を引き起こします。
👉肌への影響
・肌の弾力を支えるコラーゲンが硬化し、シワやたるみが増える。
・肌の黄ぐすみ(糖化による色素沈着)。
👉健康への影響
・動脈硬化:血管が硬くなり血流が悪化
・糖尿病の進行:AGEsはインスリンの働きを妨げ、血糖値をコントロールしにくくする。
・アルツハイマー病:AGEsの蓄積が神経細胞に悪影響を及ぼす可能性がある。
・全身の老化促進:糖化は体内の様々な臓器や組織にダメージを与え、老化を早める。
糖化を防ぐ方法
①食生活の改善
- 血糖値を急激に上げない
低GI食品(玄米、野菜、豆類など)を中心に摂取しましょう。 - 糖分の摂り過ぎを控える
菓子や甘い飲み物は控えめにしましょう。 - 抗酸化食品を摂る
ビタミンC、E、ポリフェノール(緑茶、ベリー類)がAGEsの生成を抑制します。
②調理法に注意
- 低温調理
揚げ物や焼き物(高温調理)よりも、蒸し料理や煮込み料理を選びましょう。 - 焦げを避ける
焦げた部分にはAGEsが多く含まれます。
③生活習慣の改善
- 適度な運動
血糖値の上昇を抑えるだけでなく、AGEsの分解を促進します。 - 禁煙
タバコはAGEsの生成を増加させます。 - ストレス管理
過剰なストレスは血糖値を上昇させる原因となります。
④サプリメントや食品
- カルノシン
AGEsの生成を抑える効果が期待できます。 - αリポ酸
抗酸化作用があり、糖化を防ぎます。
糖化は日々の生活習慣や食事で予防が可能です。特に糖分の摂取をコントロールし、血糖値を安定させることがポイントです。
AGEsを意識した生活で、健康的に老化を遅らせましょう!
過去のニュースレターをご紹介