こんにちは!スタッフの川合です。
オーガニックコスメNo.1ではお買い物をしてくださったお客様へ【月刊オーガニックコスメNo.1だより】という、ちょっとしたご案内を同梱しています。
今回は2024年10月号に掲載したコラムをこちらで紹介しますね。
絶世の美女「楊貴妃」はどんな生活をしていたか?
その美貌で知られる中国の歴史上の人物“楊貴妃”。彼女の美容法は現代の私たちにとっても興味深いものです。
楊貴妃の美容法のキーワードは4つ。
- 入浴
- 食養生
- 体身香
- 真珠
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
A.入浴
楊貴妃はヨモギ、当帰(トウキ)、芍薬(シャクヤク)など、様々な薬草が配合されたお風呂に入浴をしていました。
これらの薬草には血行促進、鎮静効果、美白効果など様々な効能があるといわれています。
また、よもぎ蒸しの元である“座燻”も楊貴妃が始めたといわれており、子宮・腎臓・肝臓・胃・大腸などに溜まっている毒素を出し、肌を白く綺麗にすることができたそうです。
B.食養生
栄養価が高く体にも良い旬の食材を取り入れ、薬膳料理も好んで食べていたとされています。もちろん美容に良いとされる食材も多く食べていたそうですよ。
楊貴妃お気に入りの食材
◇ライチ
ビタミンCが豊富で、美肌効果が期待できます。
◇蓮の実
滋養強壮効果や美容効果があるといわれています。
◇葡萄
ポリフェノールが豊富で、抗酸化作用が期待できます。
◇鶏肉
高たんぱく低脂肪で、美容や健康維持に役立つといわれています。
C.体身香
お香を飲み続けることにより、体の中から出てくる良い香りを漂わす体身香が当時の中国の高貴な女性の間で流行っていました。
楊貴妃の香りには龍脳が多く使われているという特徴があり、おそらく麝香などとともに中枢興奮作用のあるお香を服用していたのではと考えられます。
D.真珠
真珠は明時代の医学書「本草綱目」にも以下の記載がありました。
- 毒素を排出
- 皮膚の再生
- シミ・シワを消す
- 潤いを与える
- 顔色をよくする
楊貴妃は真珠を砕いた粉を飲んだり、“楊太真紅玉膏”というオリジナルのクリームを作り塗っていたといわれています。
楊貴妃の美は時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
彼女の美の秘訣は現代の美容にも通じるところがありますよね。
自然を活かしながら心身ともに健康な状態を保つ。そのための飽くなき努力には頭が下がります。
過去のニュースレターをご紹介