私たちの健康を蝕む有害金属とサヨナラする方法

こんにちは!スタッフの川合です。
オーガニックコスメNo.1ではお買い物をしてくださったお客様へ【月刊オーガニックコスメNo.1だより】という、ちょっとしたご案内を同梱しています。
今回は2024年7月号に掲載したコラムをこちらで紹介しますね。

私たちの健康を蝕む
有害金属とサヨナラする方法

体調不良

有害金属は私たちの体内をに少しずつ蓄積し、許容範囲を超えると様々な悪影響を及ぼすようになります。

代表的な有害金属

  • 水銀→震え、情緒不安定、筋力低下
  • 鉛→うつ症状、疲労感、貧血
  • カドミニウム→高血圧、腎機能障害
  • ヒ素→しびれ、下痢・便秘、皮膚がん
  • アルミニウム→食欲不振、喘息、皮膚炎

これらは食事や生活環境により体内に入ってきます。

なるべく避けたいところですが、残念ながら今の社会では100%回避することは困難。それでも体内に入る経路や排出する方法を知っておくと、蓄積を減らすことができます。

★有害金属それぞれの経路

排気ガス

◇水銀
魚介類、銀歯の素材、農薬

◇鉛
排気ガス、煙草、水道管(鉛管)

◇カドミニウム
排気ガス、煙草、石油

◇ヒ素
魚介類、農薬、殺虫剤

◇アルミニウム
調理器具、ベーキングパウダー、歯みがき粉

★体内からの排出経路

ボディ

人間には元々毒素を排出する機能が備わっています(ホメオスタシス)。その役割を果たしているのが肝臓腎臓です。

解毒作業を行う二つの臓器、そして排出経路の75%を占める便を作る大腸が元気で正常に働くことが、有害金属排出のカギになります。

★有害金属排出を助ける行動

①解毒をサポートする食材を摂る
アリシン、硫黄、クエン酸などを含む食材や、ニンニク、リンゴ、ブロッコリー、大豆など。

②運動をする
適度な運動は内臓の動きを活発にしてくれます。
全体で3%ですが、汗をかくことにより有害金属の排出をすることもできます。

③頑張ってる臓器を休ませてあげる
人間と同じですが、たまにはお休みをあげるとパフォーマンスが向上します。
「お腹が空くまで食べない」
ただそれだけで肝臓などの臓器はしばしの休息がとれ、元気に働いてくれるようになります。

 

 

 

過去のニュースレターをご紹介

 

関連記事

  1. 植物の力で紫外線対策

  2. 免疫力を高めるなら腸に注目!

  3. 冬の健康は生姜パワーで作る!

  4. オーガニックコスメ 植物辞典

    まもなくショップが生まれ変わります!

  5. 皮膚のstudy 表皮の大切な役目

  6. 「体のコゲ」と言われる糖化

アーカイブ

公式LINEアカウント