冬の健康は生姜パワーで作る!

こんにちは!スタッフの川合です。
オーガニックコスメNo.1ではお買い物をしてくださったお客様へ【月刊オーガニックコスメNo.1だより】という、ちょっとしたご案内を同梱しています。
今回は2024年12月号に掲載したコラムをこちらで紹介しますね。

冬の健康体は生姜パワーで作る!

冬は寒さや乾燥の影響で体調を崩しやすくなります。
そんな冬の健康管理に役立つのが、昔から健康を支える食品として愛されている生姜です。

漢方の生姜として

乾燥させると「ショウキョウ」、湯通しして乾燥させると「カンキョウ」という名の生薬になります。
生姜は漢方薬の7割に配合されるほど多様な薬効をもっています。

 

ジンジャーブレッドマンの逸話

イギリスでペストが流行していた16世紀、ヘンリー8世は生姜がペスト予防に効果があると知り、国民に生姜を食べることを広めたそうです。
この人型はヘンリー8世に似せて焼いたのが始まりとも言われています。

生姜の健康効果

①体を温める効果

生姜の「ショウガオール」という成分は、体を内側から温める効果があります。
寒さで冷えた体を温めるため、冬場の冷え対策にピッタリです。

②免疫力アップ

抗酸化作用や抗炎症作用があり、風邪予防や免疫力向上に役立ちます。
冬場に風邪をひきにくくするために、毎日の食事に少しずつ取り入れるのが効果的です。

③消化促進・吐き気の緩和

忘年会や新年会などで胃腸が疲れがちな時も、生姜の消化促進作用が助けになります。
食欲がない時や胃もたれの際にもおすすめです。

冬におすすめの生姜の使い方

◆生姜湯やジンジャーティー

生姜湯屋ジンジャーティーは冷えた体を温めるのに最適な飲み物です。
はちみつやレモンを加えると、風邪予防やリラックス効果もアップしますよ!

◆生姜入りスープ

鶏肉や野菜と一緒に煮込んだスープに生姜を加えることで、風味も増し体をしっかり温めてくれます。

◆生姜を使った料理のアレンジ

魚の煮つけや炒め物に生姜を加えることで、風味を楽しみつつ健康効果も得られます。
毎日の食事に少しずつ加えることで、体を温める習慣がつきます。

生姜を摂る際の注意点

生姜は健康に良いですが、摂り過ぎには注意が必要です。
特に胃腸が弱い人や妊娠中の人は控えめにしましょう。
少量を毎日取り入れることが効果的です。

 

アロマで楽しむ生姜の香り

ジンジャー精油を使って、嗅覚から生姜パワーを取り入れる方法もあります。
みずみずしく甘みのある柑橘系の精油とブレンドすると、スパイシーな生姜と相まって温かみのある香りに。
冬のお部屋にピッタリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

過去のニュースレターをご紹介

 

関連記事

  1. 暑くて眠れない時に、この方法

  2. 毛細血管

    なんとかしないと!毛細血管のゴースト化

  3. しっかりと眠って強いカラダ作り

  4. カラダの掃除屋さん「リンパ」

  5. ラベンダーの香り

    ラベンダーの香りに癒されるメカニズム

  6. 自律神経を整える

アーカイブ

公式LINEアカウント