足のむくみを解消するリンパマッサージのやり方とは?

あしのむくみ

日中の寒暖の差が激しくなり、体温調節も難しくなってきました。

この時期は、体の冷えやリモートワーク、おうち時間の長期化や運動不足が重なって、足のむくみに悩む人が増えてくる時期でもあります。

今回は、足のむくみの主な原因と対策、そして「自分でできる足のリンパマッサージのやり方」をご紹介します。

目 次

1.足のむくみはなぜ起きる?

2.むくみの主な原因と対策

3.足のむくみを解消するリンパマッサージのやり方

4.リンパマッサージにおすすめのオイル

 

1.足のむくみはなぜ起きる?

「むくみ」を漢字で書くと「浮腫(ふしゅ)」。
いかにも膨らんでいる感じがして、あまり良いイメージではありませんね…

では、足のむくみは、なぜ起きるのでしょう?

私たちの血液は、心臓に向かって体内を廻っています。

その中で、心臓から遠く離れたふくらはぎのポンプとしての役割は重大です。

ポンプの働きが弱って循環が悪くなると、血管から水分が漏れ出して「むくみ」となってしまいます。

心臓から離れていて、しかも体の下のほうで重力を受ける足は、むくみやすくて当然な部位なのかもしれません。

2.むくみの主な原因と対策

【気温の低下による体の冷え】 

この時期はまだ気温の変化も大きく体温調節が難しいため、体が冷えて代謝が悪くなると「むくみ」が出てしまうことがあります。

服装で調整したり、日中に汗ばんだ後は、こまめに汗を拭くなどして体を冷やさないようにしましょう。

また、シャワーではなく温かい湯船に浸かって体を芯から温めることもオススメです。

 

【筋力の低下や運動不足】

リモートワークやおうち時間の増加などによって運動不足になり、体の代謝や血行が低下すると「むくみ」につながります。

ちょっとした隙間時間にストレッチをしたり、一度立ち上がって少し歩いてみましょう。

代謝や血行を促すためにマッサージを取り入れるのもオススメです。


【歩くときの着地】

歩く時の着地バランスが崩れると、ふくらはぎのポンプ機能を低下させてしまいます。

距骨を動かす
距骨(きょこつ)は、スネの下、足首の正面真ん中にある骨です。
「立つ」「歩く」の動作をする時に土台として体全体を支え、体を前に進ませる時にボールベアリング(軸受)の役割をします。

歩く時、一番初めにかかとを地面に着けた後、足の小指側から地面に着けるように意識すると足裏全体が安定して地面につきます。
こうすると足首にバランスよく負担がかかるため、距骨が正しく動いてポンプ機能を発揮し、むくみの改善につながります。


【長時間の同じ姿勢】

立ち仕事やオフィスワーク、リモートワークなどで、長時間を同じ姿勢で過ごすことも「むくみ」の原因の一つです。

定期的に少し歩いたり、こまめにストレッチしてみましょう。

例えば、かかとの上げ下げや片方ずつ足首をまわす など、座ったままでもできるストレッチを体調に合わせて取り入れてみましょう。


【水分や塩分の摂りすぎ】

塩分を摂りすぎると体内のナトリウム濃度のバランスを保つために体が水分をため込もうとします。

また、水分を摂りすぎると体内に水分が蓄積されて「むくみ」やすくなります。

塩分は、出来るだけ適量なカリウムと一緒に摂るようにしましょう。

海藻類などに含まれるカリウムには、ナトリウムを尿として排出したり、体内の水分量を調整する働きがあります。

ただ、「むくみ」が気になるからといって、水分の摂取を制限しすぎるのも問題です。

水分摂取が少なすぎると、尿をつくる時に水分不足になり腎臓に負担が掛かってしまったり、膀胱炎などの細菌感染症の原因にもなりうるので、適量の水分摂取を心がけましょう。


【女性ホルモンとの関係】

体に水分をため込む働きのある黄体ホルモンが生理前に増え、生理2日目くらいまでこの働きが続くため、生理前生理中は体がむくみやすい時期となります。

生理周期に合わせた女性の体の自然なリズムとして受け入れましょう。

生理前中後は心身ともに揺らぎやすい期間なので、体を冷やさないように気を付けたり、ストレッチ、アロママッサージなどを取り入れながら、出来るだけ穏やかな気持ちで過ごせるように心がけましょう。

 

3.足のむくみを解消するリンパマッサージのやり方

心臓から最も遠い足先から膝上のマッサージは、体内に滞った老廃物を心臓に戻す静脈やリンパの流れを促し、足のむくみを解消してくれます。

マッサージオイルさえあれば、すぐに出来るセルフマッサージ。
詳しくは動画をご覧ください。

4.リンパマッサージにおすすめのオイル

【セタマッサージオイル】

セタ マッサージオイルスイスのオーガニックコスメブランド「アタノール」が造るボディオイル。

化学肥料や殺虫剤・殺菌剤などの化学物質を使わない有機栽培をもう一歩発展させた「バイオダイナミック農法」によって栽培された天然植物エキスを使用しています。

7種類の植物油と6種類の精油をブレンドした深みのある素晴らしい香りのこのオイルは、血行を促進し、むくみの改善はもちろん、肩こりや筋肉痛、スリミングなどにも効果的です。

入浴後、お肌が温まって湿気を帯びているうちに塗ると、お肌のうるおいしっとり感を保ってくれます。

また、時間の経過とともに香りの変化もお楽しみいただけます。

*パワフルなオイルなので、お顔へは使用しないでください。

アタノール セタマッサージオイル の通販サイトへ

【スパゲリックバーム】

スパゲリックバーム

中世から伝わるスパゲリックの手法に基づいて作られたボディ用バーム。

ドイツのオーガニックブランド「ソルーナ」独自のマセレーション法でアルニカの花を浸出したオイルに、ローズマリーを始めとする10種の精油を配合しています。

マッサージするようにお肌になじませることで、リンパの巡りを促して疲れた体を軽やかにしてくれます。

気になる足のむくみ改善はもちろん、首や肩のコリ改善スポーツや力仕事後のケアにもおすすめです。

ラノリン、シアバター、アーモンド油も配合されているので、お肌の保護作用保湿力にも優れています。

深い森林浴のような清々しい香りが、緊張を解きほぐしリラクゼーションをもたらします。

少量でよく伸びるので、手になじませて優しくお肌に塗布してください。

*とてもパワフルなバームなので、お子様、妊娠中・授乳中・敏感肌の方のご使用はお勧めしません。

ソルーナ スパゲリックバーム の通販サイトへ

一日頑張った夜の入浴後や疲れがたまってしまった休日などに、動画を見ながらぜひリンパマッサージをお試しください。

血行が良くなると、美肌や良質な睡眠、便秘や肩こり・頭痛・腰痛の改善にもつながりますよ♡

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
ブログ記事一覧 へ
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

 

関連記事

  1. 梅雨のジメジメした気分にレモングラスを♪

  2. 寝つきが悪い時に!安眠効果のあるアロマ5種類&おすすめのブレ…

  3. 入浴 効果 リラックス

    夏のバスタイムが充実するお薦めアロマグッズ3選

  4. 浅田舞さんも絶賛!人気のエネルギースプレーを大解剖

  5. 受験生を香りで応援!集中&リラックスできるアロマグッズ3選

  6. アンワインダー

    睡眠不足は太る原因?

アーカイブ